「気団変質」ちょこっと…てんコロ.アドバイス更新しました。

ちょこっと…てんコロ.アドバイス7  実技:気団変質

?冬型の気圧配置が出題のテーマになった場合、結構な確率で「気団変質」が鍵となることが多々あります。

気団変質について、正しく理解できているかが問われるわけです。

冬に北西季節風として日本列島に吹きつける風の出どころは、シベリアの大地です。冬季、アジア大陸では

著しく放射冷却が効いて、シベリア高気圧を形成します。これは、大陸性寒帯気団という非常に冷たく乾燥した空気の塊です。

著しい放射冷却で、キンキンに冷えた空気が溜まり、シベリア高気圧が発達していき、さらにキンキンに冷えた空気の上には

下降流によって結構しっかりした(厚め)の逆転層が形成され、とても安定した成層となります。例えば、上の天気図の例の

ように、日本付近を低気圧が通過したのち、北西太平洋でその低気圧がガンガン発達すると、シベリア高気圧との間で

気圧傾度が非常に大きくなり、シベリアの寒気団からブワーッ!と、寒気が吹き出し、季節風として日本海を吹き渡ります。

このシベリアから吹き出す寒気にとって、日本海は温泉みたいなものです。気温と海水温の差が非常に大きいのですね。

このために、元々は乾燥・寒冷・安定であった寒気の塊が、日本海上で顕熱・潜熱を補給され温暖・湿潤な空気に「変質」

するのです。

<気団変質が進む条件>

*海面水温が高いほど

*上空の気温が高いほど

*吹走距離が長いほど

気団変質が進み、湿潤な空気の層が分厚くなる。つまり、積雲対流の達する高度が高くなります。これらの条件は、ぜひ

覚えておきましょう。この手の問題は、必ずと言っていいほど鉛直方向の大気の状態が分かる「状態曲線」が出ます。

状態曲線には、見慣れておくといいでしょう。私も、状態曲線をちょこちょこ載せていきますね。

ちなみに…このサイト↓では、世界中の状態曲線が見られます。おヒマな時にのぞいてみましょう!

http://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html (ワイオミング大学のページ)

 


ユーザー登録はコチラから

てんコロ.のeラーニング気象予報士講座は、学科一般分野(法令をのぞく)・学科専門分野・実技講座があります。

それぞれ、単元ごとに購入可能です。

◆一人で勉強してても分からない所がある方

◆得意な単元と不得意な単元がある方

◆遠くてスクールに通えない方

ぜひ、てんコロ.のeラーニング気象予報士講座をのぞき見してみてください(^_^)。

てんコロ.が一体ぜんたい、どんな先生なのか…?不安だな~という方は、以下の無料コンテンツをご覧ください!

 

ユーザー登録していただくと、以下のコンテンツが無料でご覧になれます*

 ☆オリエンテーション(気象予報士試験の勉強をはじめようかな~という方へ)

 ☆実技講座学習ガイド(実技試験の勉強を始める方へ)

 ☆第38回気象予報士試験 学科試験(一般・専門)解説

 

2012年10月23日~天気はコロコロ変わる~   合同会社てんコロ.
カテゴリー:てんコロ.のワンポイント, 講師より