南岸低気圧で関東地方の降水は?
気象予報士試験の直前ですが…今回の南岸低気圧は非常に勉強にある形だと思いますので。その話題です。
<今夜21時> <14日21時>
左は今夜21時の予想天気図で、右側は24時間後の明日21時の天気図です。今夜から明日にかけて、前線を伴った低気圧が
発達しながら日本の南岸を東北東進する予定です。FXFEを見ると上空の気圧の谷はしっかりして、それに対応する低気圧の
発達もやはりかなり強いことが分かります。低気圧の進行方向前面の北側では、強い北東風で寒気が引き込まれそうな形
ではあります。↓
もう少し細かく時間を切って見てみます↓
東京は、大体夜中の未明ごろから降水が始まりそうです。降り出しは、弱い降水で気温をガッツリ下げるような雨では
なさそうですから、雨でしょうか。しかし、やはり低気圧の発達度合いがかなり強そうです。明日未明の3時~午後15時の
12時間で中心気圧は16hPaも下がる計算になっています。850hPa の温度場を見てみます↓
850hPaの温度場は、関東地方あたりは0℃~-2℃ぐらいです。低気圧の発達に伴い、これが計算よりも1℃ぐらい
下がっちゃうと…ただでさえ雨雪判別は難しい中で、1℃でも下がったら雪の可能性が高まるということです。最後に、
850hPaの相当温位・風予想図です。14日の朝9時の予想です↓
青丸で囲った部分、相当温位336Kです。それが80ノットの南南西風で低気圧に突っ込む予想です。これは降水量も
かなり多くなりそうです。
気温が低い夜間のうちに、ある程度強い降水量(1時間2ミリぐらい)があれば、上空寒気を引き下ろし気温がしっかり下がる
かも知れません。すると、雨から雪に変わり、さらに低気圧が発達しながら近づけば、下層寒気の引き込みも強まり、
結局は雪が1日中の可能性があるということです。
南岸低気圧の雨雪判別の難しさは、いろいろな条件の強弱を見極めなければならない
ところです。低気圧が近ければ、上空に暖気が入って雨の可能性もありますが、降水量が多く下層がかなり冷えてくる
ことが考えられます。そうなると、低気圧の前面で上空850hPaに暖気が入ろうが氷点下であれば下層がヒエヒエで、
雪片は融けずに降ってくることになります。雨の予報が一気に積雪…(>_<)、パターンです。逆に、低気圧が離れて
通ると、上空に暖気が入らず降水は雪になりやすいです。しかし、離れれば降水量も少ないですから、上空の寒気を
引き下ろす効果も強くなく、結果的にミゾレとか雨で終わってしまう、もしくは何も降らない…(-_-)そういったことで
予報が難しい、予報が外れるということです。
よく平野部の雪は、850hPaの気温が-6℃という基準がありますが、これはあくまでも-6℃なら雪になる可能性が
高いということであって、目安です。つまり、それより低い温度だって雪になる時はなる!しかも南岸低気圧だったら
上空の気温よりも、雲底下がどれだけ冷えるか?が重要になるのです。ですから、もしお時間があれば、今回の
事例を、天気予報や気象庁のHPなどで時系列的に観察して、勉強できればと思います。こういう時は雪になるのか
雨になるのか?気温の変化はどうか?気象庁がどんな情報を出すのか?天気図の形はどうか?などなど…です。
今回の場合は、大雨になるかまたは記録的な大雪ということになるか…そんな事例であると思います。風もかなり
強いですし、成人式というイベントもありますから雨だろうが雪だろうが混乱が考えられます。最大限の警戒が必要
です!お気をつけて!
***********************************************
1月19日(土) てんコロ.気象予報士講座オンサイト学習会
「てんコロ.の直前対策講座」開催します!
てんコロ気象予報士講座では、Webでの講座を行ってきましたが、今回1月の試験に向けて
試験直前対策オンサイト勉強会を実施することに致しました(^_^)/要するに、リアル講座です。
気象予報士試験の直前、ギリギリだけど「ここだけは落とさないようにしよう!」という最後の確かめ講座です。
ポイントを絞って、頻出分野や皆さんが間違えやすい分野についてのお話です。きっと、今より理解を深めて
いただけると思います!
また、講座の最後には「受験される方の悩みに答えちゃう」コーナーを設けております。
・学習時間を確保するのが難しく、本試験まで非常に不安である。
・実技事例に取り組んでいるが、そのやり方、記述方が大丈夫か。
・過去問をできるだけ多く解いていくべきか、それとも一つの事例にたくさんの時間をかけて取り組むべきか。
・解答を書くのに非常に時間がかかってしまう。文章を早く書く方法を教えて欲しい。
などなど、せっかく面と向かってお話できるこの機会に、ぜひ不安な点や悩みをご相談ください!
コチラの質問とそれに対する回答については、学習会開催後に改めてオンラインでもご紹介します。
【勉強会スケジュール・場所】
開催日時 2013年1月19日 14:00~ (13:30からご入場頂けます)
場所 パンダスタジオ東京 (東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2階)
地図: http://pandastudio.tv/?page_id=11
【当日時間割】
学科 一般分野対策講座: 14:00~14:50
学科 専門分野対策講座: 15:00~15:50
実技試験対策講座: 16:00~17:50
お悩みに答えるコーナー: 18:00~18:30 (質問は事前受付)
【参加方法】
参加申込は、メールでの受付のみです。
お申し込みの際は、(1)氏名、(2)メールアドレス、(3)学習の疑問・悩みをご記入の上、以下のメールアドレスまで。
てんコロ オンサイト学習会 開催事務局宛 report-box@ten-coro.com
**********************************************
新しい動画、2つアップしました!
?気温は、その地域の地形的な特性などで、計算より大きく異なることがあります。難しいくてオモシロイです。
今回は、その東京の場合…ということです。
学科試験でも、実技試験でもついてまわってくる状態曲線です。基本中の基本ですが…
エマグラムの使い方の基本を、SSIを出すことで復習してみます。忘れちゃった人はぜひ!
?↓もうすでにアップしてあります、こちらの動画もよろしくお願いします
*「気象衛星画像ばっかり見る」動画もよろしくどうぞ
この他にも、ユーザー登録していただくと無料で見られるミニ講座をアップしていきたいと思います(^_^)/
てんコロ.のeラーニング気象予報士講座は、学科一般分野(法令をのぞく)・学科専門分野・実技講座があります。
それぞれ、単元ごとに購入可能です。
◆一人で勉強してても分からない所がある方
◆得意な単元と不得意な単元がある方
◆遠くてスクールに通えない方
ぜひ、てんコロ.のeラーニング気象予報士講座をのぞき見してみてください(^_^)。
てんコロ.が一体ぜんたい、どんな先生なのか…?不安だな~という方は、以下の無料コンテンツをご覧ください!
?*ユーザー登録していただくと、以下のコンテンツが無料でご覧になれます*
☆オリエンテーション(気象予報士試験の勉強をはじめようかな~という方へ)
☆実技講座学習ガイド(実技試験の勉強を始める方へ)
☆第38回気象予報士試験 学科試験(一般・専門)解説
※第38回の気象予報士試験「学科・一般 問6」は、解説の図が間違っています。まだ直していませんのご注意ください。なお、訂正内容については、「講師より」ということで、このページに書いてありますので、参考にしてください。宜しくお願いします。