気象予報士の勉強…その前にやること。

<気象予報士試験の勉強を始める前に…>の追記

前回のお知らせの続き…というか、オススメの本を忘れちゃったんですよね、すみません。調べまして判明しました!

「天気・天体のにがてな人へ」(理社出版)という本です。

中学生用の、とっても簡単な基本の内容です!実は、私が勉強を始める時に教えてオススメされた本で、とても役立った

のです^_^;。問題形式になっていて、500円ぐらいです。とてもお手軽ですから、どれだけ覚えてるかな~という軽いノリで

やってみるのもいいかと思います。それで、わー!こんなのあったな~、覚えてない(>_<)!という所があったら、中学生

レベルの参考書でちょっと復習しておくと、より一層いいかも知れません。

**************************************************

さて、最近は一週間ぐらいの間隔で「南岸低気圧」がやってきますね^_^;。気象予報士になると、この時期最も疲弊します。

気使って、予報はずして、お客さんに怒られて…などなどです。やはり、雪の予報はかなりシビアです。単なる雨なら、

降水量を予測すればいいのですが、雪はさらにその降水量が何cmの降雪になるか…考えなければなりません。

夏場に、時間5ミリの雨が降りますよ~と言ったら、通常は「ふむふむ、普通の雨ね。傘持たないとね。」ぐらいのことです。

鉄道や道路などの交通機関で言えば、まずどこの路線も、管理上は特に問題ない範囲の雨でしょう。(土地の状態にも

よります。地震の後などは特別に閾値が低くなることもあります。)しかし、時間5ミリの降水量が雪になる可能性があると

なると、これは大問題です。特に、冬の始まり頃とか、雪に慣れていない地方とか、1cmでも積もろうものなら大混乱です。

ご存じの通り…です。さて、明日の夜から明後日にかけても、再び南岸低気圧の予想です。今のところの、最新の予想に

よると…

<13日3時地上気圧・風予想図>                 <13日9時地上気圧・風予想図>

左が、13日3時の予想図。今回の主役となる低気圧の中心は、紀伊半島の南の海上を北東進中です。日本海にも低気圧

があり(紫色の丸)、二つ玉の様相を呈しています。二つ玉で、日本海側の低気圧が発達の主役になれば、太平洋側には

暖気が入りやすい場となりますから、雨になる可能性が高かったかも知れません。でも、今回の主役はどうやら南岸低です。

また、緑の丸で囲ったあたりには、少々低気圧性の循環があり、実は24時頃から関東の方は弱い降水の計算があります。

その低気圧性の循環の後面であるせいか、青色で囲ったところの凹みが気になります。少なくとも、地上付近では南寄りの

風が入りやすくはない場であるようです。では、850hPaあたりはどうでしょうか?

<13日3時850hPa気温・風予想図>                 <13日9時850hPa気温・風予想図>

出た!ビミョー!もう、この微妙な温度場は、南岸低気圧の真骨頂ですね。これだから、困るんですっ(>_<)!

何度も言ってますが、850hPaの気温は、プラスにさえならなければ雪を考慮する必要があります。そこから下で融けるか

融けないかが重要だからです。図にしてみると、関東南部は9時までにギリギリ0℃線がかかるような形になっています。

低気圧の発達度合いは、紀伊半島を過ぎて3時から東経140度を過ぎる頃の9時までの間に、7hPaほど下がる予想に

なっており、なかなかの発達ぶりです。下層の寒気の引きこみは、しっかりするかも知れません。夜中のうちに内陸でも

降水があって、気温が下がってくればその影響はなお大きく受けそうです。今回、イヤな感じなのは、前日まで結構な寒気

だということです。下層に寒気が溜まっていれば、暖気もそんな簡単に入れませんし。あと、降水の時間帯も夜間であると

いうことも、ヤバそうな要素の一つです。もう一つ、大事なのは降水量です。降水量は、1月の成人式の日ほどではない

ですが、今のところ明け方頃は時間3ミリ以上の降水量が計算されています。(東京のGPV)

微妙な温度場で、前日から寒気溜まってて、北寄りの風が卓越して寒気を引きこみやすい形で、降水量がそこそこあって

うーん(-_-;)。雪かも知れませんね。しかも、今の計算通りの時間帯に降水があるとするならば、3時~6時頃に気温が

ぐいっと下がって雪になり、しれーっと積雪する可能性があるのかな…そんな風に思います。降雪量で言うと3~5cm

(悪目に考えて…)、積雪は都心だったら1~2cm、うちだったら車の上に3cmぐらい積もりそうかな。なんて考えています。

いつも言ってますが…、この時期は気象予報士試験の勉強は、ちょっと一服期間です。もちろん人に寄りますが^_^;。でも、

こういう実際に起こる現象に着目しておくと、注意報・警報、気象情報など、一生懸命暗記しなくても自然と頭に入ってくる

ようになります。衛星画像を見るのもいいですし、アメダスの気温変化なんかを見るのもいいかも知れませんね!

**************************************************

2013年4月6日(土)17:00~ 毎週土曜日開催

防災気象PRO&てんコロ.共同開講気象予報士学科スクール

*4月6日(土)~学科一般分野(10回)、6月22日(土)~学科専門分野(6回) 全16回

2013年6月8日(土)14:20~ 毎週土曜日開催

防災気象PRO&てんコロ.共同開講気象予報士実技強化スクール

*6月8日(土)~全8回

いずれの授業も、講師はペーパー予報士ではなく、実際に予測やメディアの最前線で活躍している気象予報士が

担当します。学科スクールは、お天気の勉強をしたことのない方でも安心の、初歩の初歩からの授業です。また

実技講座では、授業では最近の気象現象なども取り上げながら、現象の仕組みを正しく理解していただくことに

重点を置いています!

お申込みはコチラ→防災気象PROホームページからお願いします 

学科スクール申し込み http://bk-pro.jp/wfs/subject.html

実技スクール申し込み http://bk-pro.jp/wfs/wfs.html

 

遠くまでスクールに通えない、毎週土曜日の予定は難しい、忙しくて予定が立てられない…そんな方には

eラーニングの「てんコロ.気象予報士講座」の利用が便利です!

携帯やスマホ、パソコンでの受講形態だから、忙しくてスクールに通えない方でも、同じ講師の授業が受けられます。

通勤時間に、お昼休みに、寝る前のちょっとした時間に…など、いつでもどこでも365日間受講可能です。

【まずはユーザー登録から

てんコロ.のeラーニング気象予報士講座は、学科一般分野(法令をのぞく)・学科専門分野・実技講座があります。

それぞれ、単元ごとに購入可能です。

◆一人で勉強してても分からない所がある方

◆得意な単元と不得意な単元がある方

◆遠くてスクールに通えない方

ぜひ、てんコロ.のeラーニング気象予報士講座をのぞき見してみてください(^_^)。

てんコロ.が一体ぜんたい、どんな先生なのか…?不安だな~という方は、以下の無料コンテンツをご覧ください!

??ユーザー登録していただくと、以下のコンテンツが無料でご覧になれます*

 ☆オリエンテーション(気象予報士試験の勉強をはじめようかな~という方へ)

 ☆実技講座学習ガイド(実技試験の勉強を始める方へ)

 ☆第38回気象予報士試験 学科試験(一般・専門)解説

※第38回の気象予報士試験「学科・一般 問6」は、解説の図が間違っています。まだ直していませんのご注意ください。なお、訂正内容については、「講師より」ということで、このページに書いてありますので、参考にしてください。宜しくお願いします。?

**********************************************

「てんコロ.の気象予報士講座」受講する前に、いろんな無料の動画を見てみよう

動画の講座は、どんな先生なのか?どんな話し方をするのか?相性がとても大事です。てんコロ.の気象予報士講座は

ユーザー登録するだけで、以下の動画が無料で見ることができます。

*「東京の気温を当ててみよう」

?気温は、その地域の地形的な特性などで、計算より大きく異なることがあります。難しいくてオモシロイです。

今回は、その東京の場合…ということです。

 

*「エマグラムで空気塊を持ち上げてみよう」

学科試験でも、実技試験でもついてまわってくる状態曲線です。基本中の基本ですが…

エマグラムの使い方の基本を、SSIを出すことで復習してみます。忘れちゃった人はぜひ!

 

「気象衛星画像ばっかり見る」動画もよろしくどうぞ

?この他にも、ユーザー登録していただくと無料で見られるミニ講座を、次々にアップしていきたいと思います(^_^)/

2013年2月11日~天気はコロコロ変わる~   合同会社てんコロ.
カテゴリー:講師より