前線の通過をウィンドプロファイラで見てみよう

今日は、ワンポイント…というわけにはいかない、みんながちょっと苦手とする前線の鉛直構造です。構造は分かってるけど

鉛直構造を見られるエマグラムとか、ウィンドプロファイラのデータを見るのが苦手な人が多いようです。と、言ってる私も

苦手でした(>_

で、やっぱりこれも「見慣れる」ということが、一つの大事なポイントになります。初めは、ワケ分からんでもじーっくり眺める

ことから始めましょう。

<前線の構造を画に書くと…>

ものすごく簡単に書くと、こんな感じです。

詳細を説明すると、南北の温度傾度が大きくなり、上空ほど地衡風速がデカイというアンバランス感がひどくなると、それを

解消すべく波動(傾圧不安定波)が起こります。すると、温度傾度が大きくなった所にできた前線(停滞前線)に波動が生まれ

波動を中心とした低気圧性の循環がはじまります。つまり、低気圧の東側で、前線の南側の暖気が、前線面をのぼり北側の

上空へ、低気圧後面(西側)の上空の寒気がギュんとおりてきて、下層の暖気の下に潜り込むような形で、暖気を押し上げ

ます。ここに寒冷前線が形成されるわけです。一般に、暖域側では南寄りの風が卓越し、特に寒冷前線の前面では、強い

南西風が吹くことがあります。そして、寒冷前線が通過すると、風向が西~北西風に変化します。風向の変化は、次第に

上空にも表れ、例えば500hPaあたりまでトラフの後面の北西風に変わったら、大体、気圧の谷は通過したな…ということに

なります。以上のような変化が、ウィンドプロファイラで現れるはず…なのですが、全ての低気圧がこんな風に教科書通りに

キレイに変化していくわけではありません。23日の前線通過の例で、とりあえず分かっていることを見てみましょう↓

2012年10月23日 地上天気図(3時、6時、9時、12時)

今回は、ウィンドプロファイラのデータを見たいので、ウィンドプロファイラがある福井と名古屋の変化を比べて見てみます。

天気図によると、福井は朝5時~6時頃の時間帯に、名古屋は9時前後の時間帯に、地上の前線が通過しているようです。

ウィンドプロファイラのデータです。上が福井、下が名古屋です。注意しなければならないのは、時間軸の進行が右から左に

進んでいるということです。寒冷前線の通過をウィンドプロファイラで解析する場合は、こういう方向の時系列の方が、前線の

進行方向と合っているので、分かりやすいのです。気象庁のHPでは、逆になっていますので注意してください。例えば、上の図

で、まず下層の風向変化を見ると、ちょうど5時と6時の間ぐらいの時間帯に風向が南風から急に西風に変化している所が

あります。地上天気図で見た前線通過に対応しているようです。一方、名古屋のウィンドプロファイラでは、9時頃に南寄りの風

から北西風に変わっています。やはり、地上天気図で見た前線通過におおむね対応しています。福井と名古屋の違いは、

前線の先端、寒気の入り方です。福井の方は、750hPaぐらいの層まで一気に風向変化しており、壁のような勢いで寒気が

やってきたことが分かります。名古屋は、それと比べると緩やかに風向変化していることが分かります。同じ寒冷前線の通過

なのですが、よくみると構造が少し異なりますね。

<寒冷前線が通過したら、すぐ天気が回復?>

するようなイメージがあります。実際そういう時もあるのですが、大気の構造はそんな薄っぺらではありません。今回は

寒冷前線が通過した後、6~7時間後までだらだら雨が降ってました。特に、福井のデータでは、寒冷前線が通過した後に

また下層では暖気移流場になっているようで、かつ15時頃にもういちど前線通過のような風向変化が見られます。

このように、地上天気図で引かれる前線は一本でも、よく解析してみれば複数の空気の境目があるのです。では、いつ天気が

回復するのか?それは、上空のトラフの後面に入ってからです。福井も名古屋も、16時~17時以降は、500hPa以上の

高さの観測データがすっぽり無くなっています。上空が乾いている証拠です。上空のトラフが通過して、乾燥域に入り

やっと雨が止むのです。15時の水蒸気画像↓では、やっと西日本をトラフが通過してくところです。北陸や名古屋は、この

もう少し後にならなければ、天気は回復しません。

<23日15時水蒸気画像>

このように、実際の天気は一筋縄ではいきません。実技試験は、実際にあった事例を問題にしているので、こういった

日々の資料を見ておくことも大事な勉強の一つです。いつも言ってることですが、時間がある時は、ぜひ生の資料を

眺めてくださいね(^_^)/。

※ちなみに、福井ではトラフが通過した後も降水が止まりませんでしたが、それは、寒気移流による低い雲での雨です。

 


ユーザー登録はコチラから

てんコロ.のeラーニング気象予報士講座は、学科一般分野(法令をのぞく)・学科専門分野・実技講座があります。

それぞれ、単元ごとに購入可能です。

◆一人で勉強してても分からない所がある方

◆得意な単元と不得意な単元がある方

◆遠くてスクールに通えない方

ぜひ、てんコロ.のeラーニング気象予報士講座をのぞき見してみてください(^_^)。

てんコロ.が一体ぜんたい、どんな先生なのか…?不安だな~という方は、以下の無料コンテンツをご覧ください!

 

ユーザー登録していただくと、以下のコンテンツが無料でご覧になれます*

 ☆オリエンテーション(気象予報士試験の勉強をはじめようかな~という方へ)

 ☆実技講座学習ガイド(実技試験の勉強を始める方へ)

 ☆第38回気象予報士試験 学科試験(一般・専門)解説

 

2012年10月26日~天気はコロコロ変わる~   合同会社てんコロ.
カテゴリー:天気の話題